子供が小さいと、おねしょをして
布団を汚してしまうこともあるでしょう。
おねしょは仕方のないことですが、
臭いだけはどうしても
気になってしまいますよね…。
そこで今回は、おねしょの布団の乾かし方や
シミや臭い対策をご紹介します♪
おねしょの布団はドライヤーで乾かす!中までしっかり乾燥させよう!
おねしょの布団を洗った後は、
しっかりと乾燥させましょう。
天日干しから始め、それから
ドライヤーを使うことをおすすめします。
それではおねしょの布団の
乾かし方を詳しくご紹介します♪
- 午前10時~天日干し開始
- 1時間ごとに裏返し、14時まで繰り返す
- 14時になったら布団を取り込む
- ドライヤーを当て、しっかりと乾かす
雨の中などで天日干しが出来ない場合は、
乾燥機やドライヤーで乾かし続けて下さい。
※ドライヤーを当て続けるのはつらいな…
という方は、コインランドリーの利用を
おすすめします。
ちなみに、おねしょの布団を
乾かさずに放置すると、
アンモニア臭が出てきてしまうので、
できるだけ早く洗って乾かしましょう。
おねしょ布団にオキシクリーンが効く!シミも臭いもばっちり落ちる!
皆さんは、「オキシクリーン」という洗剤を
ご存知でしょうか?
オキシクリーンは酸素系漂白剤で、
洗濯だけではなく、様々な掃除に使える洗剤。
そしてオキシクリーンは、
おねしょ布団にも最適!
おねしょのシミや臭いも
ばっちり落としてくれます♪
使い方はとても簡単で、おねしょ部分を
オキシクリーンで漂白するだけでOK!
1)
オキシクリーンをぬれタオルに少量付け、
おねしょ部分を軽く叩きながら拭く。
2)
水に濡らしたタオルで拭きとり、
最後に乾いたタオルで拭きとる。
部分的なおねしょ汚れであれば、
これだけでシミも臭いもなくなります♪
ちなみに、オキシクリーンのサイトはこちら。
オキシクリーンの詳しい使い方が
記載されています。
シミ取り以外にも様々な掃除に使えるので、
気になる方は購入してみてください♪
まとめ
おねしょの布団の乾かし方やシミや
臭い対策をご紹介しましたが、
いかがでしたか?
おねしょの布団はまず洗うor
シミ取りをしてから、
しっかりと乾かしてください。
午前中~昼過ぎにかけては天日干し、
その後はドライヤーで乾かしましょう。
洗濯・シミ取りには
オキシクリーンがおすすめです♪
ぜひチェックしてみてくださいね。