お彼岸に何もしないってやっぱりまずい?遠方で何もできない場合は?

 

お彼岸とは、春分の日・秋分の日に

仏を供養する期間です。

 

家によっては、お彼岸の習慣が

ない方もいるでしょう。

 

結婚すると環境が変わり、やったことのない

習慣もしなければならなくなります。

 

そんなとき、

「どうすればいいかわかない…」

なんてこともあるでしょう。

 

今回は、お彼岸の墓参りについてや、

墓参り行けないときの対処法などを

ご紹介します。

 

目次

お彼岸に墓参りしない家で育った私…結婚したらそうもいかない!?

 

皆さんは小さい頃、お彼岸の墓参りは

毎回行っていましたか?

 

私は、行く年もあったりなかったり…

その年によって違いました。

 

墓参りは、お彼岸じゃなくても

お盆や正月にも行くことができます。

 

「供養する気持ち」があれば、

たとえお彼岸の時期に行かなくとも

問題はないのかな、と思います。

 

とは言え、

結婚すると環境も習慣も変わります

 

中にはお彼岸を知らずに過ごしていたら、

義母に怒られた、なんて方もいました。

 

結婚している方は、義両親に相談して

どうするか決めた方がいいと思います。

 

相談しておけば、今後の行動も決めやすいでしょう。

 

お彼岸にお墓参りに行けない時の対処法!行けなくても供養の心を持とう!

 

お彼岸にお墓参りに行けない時の

対処法をご紹介します。

 

おすすめは、義両親や親戚に

一言でもいいので行けない理由を話し、

そして、お菓子やお供え物を送ることです。

 

お菓子やお供え物は、なるべく

日持ちするものを選んでください。

 

その他にも、線香などがおすすめです。

 

送る期間は、

春)318日~24

秋)920日~28です。

 

この期間中、または期間直前までに

送るようにしましょう。

 

お彼岸は、その年によって日にちが変わります

 

次は2020年に変わるので、

その年その年で確認しておきましょう。

 

墓参りに行けない時は、自宅供養しよう!

 

自宅に仏壇があれば、その場でお祈り

できますよね。

 

そして仏壇がない場合は、キュウリの馬

ナスの牛を作ってお祈りしてください。

 

もちろん墓参りに行くことは大事ですが、

一番は「供養したいという気持ち」です。

 

自分が行けないときには

代わりに墓の掃除してくれている人のことを

考えて、忘れずにお礼をしましょう。

 

お彼岸に行けなかった場合は、

お盆やお正月には行きましょうね!

 

まとめ

 

お彼岸の墓参りについてや、

行けないときの対処法などを

ご紹介しましたが、いかがでしたか?

 

お彼岸の墓参りは、もし行けるのなら

行った方がいいでしょう。

 

しかし、行くことが絶対ではありません。

 

結婚すると環境や習慣が変わるので、

ぜひ義両親と相談してみて下さい。

 

行けないときには、お礼を欠かさずに行い、

お菓子やお供え物を忘れずに送りましょう。

 

墓参りも大事ですが、

供養する気持ちを大事にしましょう!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次