雛人形のお下がりってダメなの?母親の物を受け継ぐのはあり?なし?

 

33日はひな祭り、娘さんがいる方は

大切なイベントですよね。

 

私も子供のころは、雛人形を飾って

お祝いしてもらいました。

 

雛人形が実家にある方は、同じものを

飾りたいと考えている方も多いと思います。

 

実はお下がりの雛人形は、お祓い

必要なものがあるのをご存知ですか?

 

今回は、雛人形のお下がりについてや、

使い回しについてご紹介します。

 

目次

雛人形のお下がりにはお祓いが必要?厄を受け継ぐことになっちゃう!?

 

雛人形のお下がりは、場合によっては

お祓いが必要とされています。

 

それは、

「ほかの家の雛人形を受け継ぐ」場合です。

 

ほかの家の雛人形を受け継ぐと、

その家の厄を引き受けてしまう、と

言われているのです。

 

なので、自分の実家の雛人形であれば、

そこまで気にする必要はありません。

 

また、地域やその家庭によっても変わって

くるので、お好みで決めていいでしょう。

 

雛人形の由来について

 

雛人形は、女の子に降りかかる災いを

「人形に移して川に流す」

という風習がありました。

 

川に流すことによって、

厄払いをしていたそうです。

 

今の時代は厄払いの意味もなく、

お祝いの意味として飾る家庭が多いでしょう。

 

なので、受け継いでも問題はありません

 

ただし、現在でもほかの家の雛人形を

受け継ぐのはタブーとされています。

 

せっかくの初節句であれば、

自分の家のものにした方が良さそうですね。

 

雛人形の使い回しは避けた方がベター!子供の成長を見守るお守り!

 

もし雛人形を、厄払いやお守りとして

扱うのであれば使い回しは避けるべきです。

 

昔から伝わる風習を大切にし、

子供の成長を見守るお守りとして、

新しいものを用意するのもいいでしょう。

 

ひな祭りで大事なのは娘を思う気持ち!

 

ひな祭りで一番大事なことは、

娘の初節句を楽しい思い出にしてあげること

です。

 

もし覚えていなかったとしても、

その時に何かしらの感情はあります。

 

新しく用意するにしても、引き継ぐにしても

楽しい思い出にしてあげてください。

 

最近の雛人形は、高価なものも多く、

購入するのも迷うと思います。

 

もし実家にあるのであれば、

同じものを使うのもいいでしょう。

 

まとめ

 

雛人形のお下がりについてや、

使い回しについてご紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

雛人形は、ほかの家のものでなければ

お下がり・使い回しOKです。

 

特にこだわりがない方であれば、

それで十分だと思います。

 

風習を大事にしたい方であれば、

ぜひ新しいものを用意しましょう。

 

それでは、家族で素敵なひな祭りを

お過ごしください!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次