抹茶っておいしい!点て方のコツを流派の違いに合わせてご紹介!

いきなりですが、
「抹茶を“た”てる」
この漢字の使い方ってご存知ですか?

実は、
「立てる」「点てる」
どちらでも大丈夫なんです!

「立てる」のほうが常用漢字、
「点てる」のほうが常用外漢字
という違いだけ。

ただ、「点」という漢字には
「少量」という意味合いもあり、
抹茶の場合は少量なので、
「抹茶を“点”てる」と使うのがいい

と判断されることもあるようです。

この記事では、
・抹茶の流派(裏千家、表千家)
・点て方のコツ

などをご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

まずは、基本的な抹茶の点て方をご紹介します。

基本的な抹茶の点て方

1.茶碗をよく温めておく

茶碗をお湯の中に沈めるなどして温めたら、
しっかり水気を拭き取ります。

2.茶碗に抹茶を入れる

抹茶を茶杓一杯半ほど
(ティースプーンの場合は軽く一杯ほど)
入れて、茶碗の中に広げます。
そこに、約60ccのお湯を注ぎます。

3.抹茶とお湯を混ぜる

茶碗の中の抹茶とお湯を混ぜます。
よく混ざるように、茶せんでM字を描く
ようなイメージで混ぜましょう。

これが基本的な抹茶の点て方です。
でも、3. の「抹茶とお湯を混ぜる」ときには、
”裏千家” と ”表千家” でコツが違うので要注意!

その違いも含めて、流派別の抹茶の点て方の
特徴をみていきましょう。

目次

流派によって抹茶の点て方は違うの? ”裏千家” の特徴は?

”裏千家” では、
空気を含んだ柔らかな味わいの抹茶
が理想的とされていて、
カプチーノのようにしっかり泡を点てる
のが特徴です。

このため、裏千家の抹茶の点て方のコツは、
・力を込めて
・表面が泡全体で覆われるように

混ぜること!

茶碗を押さえて、しっかりと混ぜましょう。

流派によって抹茶の点て方は違うの? ”表千家” の特徴は?

裏千家が泡をしっかり点てるのに対して、
”表千家” は泡を点てすぎないのが特徴です。

具体的には、上の写真の抹茶のように
泡のない水面が1/3ほど見えている状態
がいいとされています。

抹茶の理想像も裏千家とは違い、表千家では、
茶葉そのものの味が楽しめる抹茶
が理想的とされています。

このような違いから、裏千家と表千家では
点てた抹茶の味わいがずいぶん違うんです。

そんな表千家の抹茶の点て方のコツは、
・手首を柔らかく使って
・茶碗を軽く押さえてゆっくりと

混ぜること!

泡は点てすぎず、茶碗のふちに沿って
三日月状に泡が出ているくらい
(泡のない水面が見えている状態)
でOKです。

まとめ

簡単に「抹茶を点てる」といっても、
流派によっていろんな特徴がありますね。

柔らかなや味わいにしたいのか?
茶葉そのものの味を楽しみたいのか?

味わい方や楽しみ方は人それぞれなので、
自分に合った点て方を見つけましょう!

あなたに合った抹茶の点て方。
流派ごとの特徴や点て方のコツについて、
少しでも参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次