ネギの冷凍保存にはコツがある!これで水っぽいなんて言わせない!

 

料理をする時に「ネギ」

欠かせない食材ですよね。

 

 

ネギは、料理の最後の彩り

薬味としても万能です。

 

 

ネギの種類は、万能ネギや

長ネギなど色々あります。

 

 

冷凍して使えれば便利なのですが、

その方法には、ちょっとした

コツがあるんです。

 

 

今回は、ネギの冷凍・解凍方法について

お話しさせていただきます。

 

目次

ネギをそのまま冷凍?!正しい冷凍の仕方と解凍方法は?

 

ネギは長ネギも万能ネギも

どちらも冷凍保存が可能です。

 

 

ネギを冷凍保存するには、

様々なコツがあります。

 

 

【長ネギを保存する場合】

 

ネギの青いところと白いところを

分けて切る必要があります。

 

 

そして、自分が使いやすい大きさに

切ってから冷凍保存しましょう。

 

 

大きさは、煮込み用に大きく切る場合と

斜め切りなどがあります。

 

 

またこの時、くっつかないように

油を絡ませるのがオススメです。

 

 

油の種類は、ごま油や

オリーブオイルなどでOKです。

 

 

ジップ付きの保存用袋に、

空気が入らないように密封して

保存しましょう。

 

 

【万能ネギを保存する場合】

 

小口切りにし、その後

そのまま冷凍すればOKです。

 

 

ネギを使う時は、冷凍庫から

そのまま出して使えます

 

 

冷凍する前には、

ネギの水気をしっかり切りましょう

 

冷凍ねぎを解凍したらべちゃべちゃ!それって間違った解凍の仕方かも?

 

冷凍ネギを使う時に大事なことは、

解凍方法です。

 

 

きちんと解凍しなければ、

べちゃべちゃになってしまいます。

 

 

【長ネギの解凍方法】

 

長ネギの青い部分は解凍後、

しんなりしてしまいやすいので、

煮込み料理などに利用しましょう。

 

 

白い部分の方が

風味が残りやすいのですが、

生のようにシャキシャキと

させるのは難しいです。

 

 

最初から料理で使用する切り方に

切ってから冷凍し、使う時は

そのまま鍋に入れるようにしましょう。

 

 

【万能ねぎの解凍方法】

 

また万能ネギは、冷凍する際に

30分~1時間おき

バラバラにほぐすように手を加えれば

固まってしまうことがありません。

 

 

解凍する時も、長ネギと同様に

そのまま使用して下さい。

 

 

解凍したネギを再度切ったりすると、

水気が出てしまい、べちゃべちゃになる

原因となってします。

 

 

そうならないように、

料理前に解凍するのではなく、

料理中に鍋の中で解凍しましょう

 

まとめ

 

今回は、ネギの冷凍保存の方法について

お話しさせていただきました。

 

 

事前の下準備で、料理をする時の

手間を省くことができますし、

使いたい時にすぐに使えますよね。

 

 

美味しいネギを使って、

家族みんなが満足する料理作りに

活かして下さいね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次