慣らし保育に失敗したくない!無理せず上手に保育園に通うには!?

 

「慣らし保育」とは、保育園に

少しずつ慣れるための期間のことです。

 

これから入園するお子さんがいるママたちは

不安でいっぱいでしょう。

 

慣らし保育を利用して、保育園に

少しでも慣れるコツを知りたいですよね。

 

調べてみると、焦って進めるのは

良くないことがわかりました。

 

今回は、

慣らし保育を上手く進める為のコツ

ついてご紹介します。

 

目次

慣らし保育について保育士さんに聞く!成功への近道とは?

 

慣らし保育が上手くいくコツ

対処法を保育士さんに聞いてみました。

 

そこから2つ、ご紹介します。

 

激しく泣いてしまう場合

 

基本的に慣らし保育では、

ほとんどのお子さんが泣いてしまうものです。

 

知らない空間に置いて行かれるのですから、

当たり前ですよね。

 

しかし、そこは心配しすぎずに

先生に預けましょう。

 

お子さんも時間が経てば、おもちゃなどで

遊んでケロっとしているそうですよ!

 

笑顔で乗り切ろう!

 

慣らし保育が上手くいくコツは、

ママが笑顔で乗り切ることです。

 

ママが不安な顔をすれば、お子さんも

不安な気持ちになってしまいます。

 

結果、激しく泣いてしまう…

ということにもなります。

 

笑顔で預けることで、お子さんも

「大丈夫なんだ」と思えるように

なっていくものです。

 

先生を信頼して、笑顔で預けるように

してみて下さい。

 

慣らし保育はゆっくりの方がいい?仕事の都合がつくならゆっくり進めよう!

 

慣らし保育について色々と見てみると、

慣れるのに時間がかかったり、

風邪をひいてしまうことがあったり…と

スケジュール通りには進まない方が

多く見られました。

 

なので、スケジュール調整ができるように

しておいた方がいいでしょう。

 

もし仕事の都合がつくのであれば、

予定よりも1週間は多く見た方がいい

思います。

 

34週間もあれば、お子さんも

負担やストレスをかけずに

慣れていくでしょう。

 

慣らし保育が予定通りに進まず、

イライラするのも良くないですからね。

 

自分の為にも、お子さんの為にも

ゆっくりと進めることをおすすめします。

 

まとめ

 

慣らし保育についてご紹介しましたが、

いかがでしたか?

 

色々な不安があると思いますが、

保育園の先生はプロです。

 

お子さんの為にも不安な顔をせずに、

笑顔で預けるようにして下さい。

 

知らない場所に預けられるのですから、

泣いてしまうのは当然です。

 

「ここは大丈夫な場所だ!」

と安心させてあげましょう。

 

また、慣らし保育では

スケジュール調整が出来ると

いいでしょう。

 

仕事の都合がつくのであれば、

ゆっくりと進めるのがいいです。

 

慣らし保育を始める際は、

「笑顔」を忘れないでくださいね!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次