離乳食にだしを使っていいのはいつから?新米ママさんの離乳食教室!

 

離乳食作りってドキドキですよね。

 

離乳食は、赤ちゃんが生まれて初めて

「食べる」もの。

 

味付けにも気をつけなければいけません。

 

基本的に、離乳食は味付けをしない

素材そのまま味か、味付けをしても

ごく薄めがいいとされています。

 

その理由は、赤ちゃんの内臓に負担を

かけないため。

 

大人にとってはなんてことない味付け

でも、生まれて初めてそれを口にする

赤ちゃんにとっては負担になるんです。

 

また、赤ちゃんの頃から濃い味付けの

離乳食を食べさせていると、成長して

からも味の濃いものばかり好むように

なってしまい、肥満や生活習慣病にも

つながります。

 

味付けをしない、もしくはごく薄めが

いいとされる離乳食。

 

そこで大活躍するのが「だし」です!

 

今回は、初めての離乳食作りで不安な

新米ママさんのために、離乳食作りに

欠かせない「だし」について、使える

時期から種類別のだしの取り方まで

徹底的に教えちゃいますよ~☆

 

目次

離乳食といえばおかゆ!味付けにだしを使っていいのはいつから?

 

離乳食と言われて、パッと思い浮かぶ

メニューといえば「おかゆ」。

 

水とお米だけじゃちょっと味気ないから

「だし」を使おうかな……と思っても

だしっていつから使ってもいいものか

よくわからなくて不安ですよね。

 

一般的に、離乳食をあげる時期は、

以下の3つの時期に分けられます。

 

1.初期:5か月~6か月

2.中期:7か月~8か月

3.後期:9か月~11か月

 

なんと実は、

だしは離乳食初期から使えるんです!!!

 

最初からだしを使っても大丈夫なんて

ちょっと驚きですよね!

 

ただし、どんなだしでもOKというわけ

ではないので要注意

 

離乳食初期のうちは避けたほうがいいと

言われているだしもあるんです。

 

次からくわしく解説していきますね☆

 

離乳食初期から使うのはかつおだし?昆布だし?だしの取り方も要チェック!

 

かつおだし、昆布だし、煮干しだし、

しいたけだし、野菜だし……などなど。

 

一口に「だし」と言っても、だしには

いろいろな種類がありますよね。

 

先ほどお伝えしたとおり、離乳食初期から

だしは使えますが、だしの種類によって

使える時期が違うので気をつけましょう。

 

初期:5か月~6か月

 

かつおだしや煮干しだしといった

動物性のだしは避けるのがベター。

 

昆布だしや野菜だしを使いましょう。

 

中期:7か月~8か月

 

この時期になれば、かつおだしや

煮干しだしも使ってOK!

 

さらに、しいたけだしも使えますよ☆

 

後期:9か月~11か月

 

離乳食も後期に入ると、醤油や味噌

などの調味料が使えるようになります。

 

ただし、もちろんごく少量。

 

醤油は風味付け程度、味噌はだし入りを

避けて無添加のものを使いましょう。

 

 

数か月違うだけで使えるだしや調味料が

変わるなんてビックリですよね!

 

それでは最後に、離乳食初期から使える

昆布だしと野菜だしの取り方をご紹介☆

 

昆布だしの取り方

 

1.昆布10~20グラムに対して

水1リットルを用意します。

 

2.昆布の表面を拭いて、水と一緒に

鍋に入れて一晩おきます。

時間がなければ、30分~1時間

程度でも大丈夫です。

 

3.鍋を火にかけて、沸騰する直前に

昆布を取り出せば完成!

 

野菜だしの取り方

 

1.ニンジンやキャベツなど2~3種類の

野菜を細かく切ります。

★野菜の量は100グラム弱を目安に

★別の料理で出たヘタなども使えます

 

2.水2カップ程度を鍋に入れ、1で切った

野菜と一緒に30分~1時間煮込みます。

 

3.ざるなどを使って汁をこせば完成!

 

 

だしの取り方って意外と簡単♪

 

便利な顆粒だしを使いたくなるのもよく

わかりますが、顆粒だしには高い塩分や

添加物が含まれているので、離乳食には

使わないことをオススメしますよ~!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

赤ちゃんが初めて食べる離乳食。

 

それぞれの時期にあっただしを使って

おいしく作ってあげましょう(^^)

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次